鍛えなさい、鍛えなさい、鍛えなさい・・・

20130220112120

 

 

 

膝の痛みでお困りの患者さんの言葉です。

鍛えることはもちろん大事なことです。

でも、筋肉は使えば使うほど固くなり縮みます。

そして、皮膚の遊びも少なくなります。

肘をひっぱると皮膚がビヨーンと伸びますよね?

もし、それがピタピタに張り付いていたらどうなりますか?

ためしに腕を伸ばしたまま肘の皮膚を引っ張ってください。

そして、曲げてみてください。

スムーズには曲がらないはずです。

膝も同じです。

 

関節などに異常がない場合、原因は皮膚と筋肉にあります。

ちょっと冷静になればわかるはずですよね

鍛えることはもちろん大事、

でもほぐすことはもっと大事です。

関連記事

いつのまにかいる院長

  たけちはり灸院 スタッフやすえです。 治療が終わって会計をわたしがすることが多いのですが、 その時に患者さんから聞かれることがあります。 それは 「家族で○○で困っているんだけど、 先生のところで治療しても[…]

[» 続きを見る]

音が聞こえる仕組み

音は空気の振動です。 ・この振動は耳たぶ(耳介)で集められます。 ・外耳道を通り、鼓膜につたわって鼓膜を振動させます。 ・音の振動は、中耳で耳小骨(じしょうこつ)へと伝わります。 ・蝸牛(かぎゅう)とよばれる音を感じる部[…]

[» 続きを見る]

目を閉じるとぐるぐる~

とある患者さんにとっての当たり前のことだそうです。 目を閉じて眠りにつこうとすると途端にぐるぐる~っと 回り始めるそうです。 そのままでいても、眠りにつくどころが ますます目が覚めてしまうので 睡眠導入剤が手放せないそう[…]

[» 続きを見る]

めまいが治らなくてどんどん落ち込んでしまいます。

  めまいが出てしまうと起き上がることもままならない状況になったりします。 他には、横になることもできない。横を振り向くことができない。歩くことも怖い。 スーパーでの買い物が怖い。光がキツイ。寝返りが怖い。など[…]

[» 続きを見る]

女性で起こりやすいめまいの状況

  めまいという症状に男性、女性の性別による差は ありませんが、女性の方がめまいを引き起こしやすい 環境や状況により近くいることが多いというのが印象です。 でも、基本的にはめまいの症状を改善していく治療を おこ[…]

[» 続きを見る]