昨日はすごく雪が積もりましたね。
通勤はとても大変でしたし、店の前と駐車場の雪かきが大変でした。
さて、昨日いらした患者さんたちが口をそろえて
朝起きた時、からだがギスギスして動きが固かったと言われていました。
動きが固くなると痛みが出てくるから本当に嫌だとの声もチラホラ・・・
寒さの対処法についての記事はこちら → やっぱり温めることって大切
そんなときどうするか?
・ローラー鍼でまんべんなくコロコロほぐす。
・なければまんべんなく手でさする。(手も温かくなるから一石二鳥)
・ドライヤーで温風をからだにあてる。
・日中にはカイロなどで保温 過去の記事はこちら → 寒い時期の必需品
・鍼灸治療を受けてからだの筋肉をほぐしておく!
とにかく体を温める!
そしてからだの筋肉をほぐす!
そうすれば無駄な痛みを感じずにすみますよ
12月に入り寒い日が続いています。
治療後にささやかなお土産をお渡ししています。
さまざまな症状で、 痛みやしびれ、耳鳴りなど様々なツラさがあります。 それぞれの症状でピークに向かっているときは、 このツラさは治るんだろうか・・・と不安になりますよね。 そして、しばらく経過すると症状が落ち着いてきます[…]
音が聞こえるメカニズムからの続きです。 中耳から伝わってきた空気の振動は、 内耳の「蝸牛」で電気信号に変換されます。 蝸牛は名前の通りカタツムリの殻のような形をしています。 内部は2階建てにな[…]
【疲れがなかなか取れずに疲れやすくてお困りのあなたへのセルフケア】 肝臓のはたらきって何? とお聞きするとだいたいはお酒!と答えられます。 アルコールの分解に大活躍します。 でも、働きはそれだけではありません。 ・代謝([…]
まず、冷えの前に熱が生まれる仕組みを知る必要がありますね 人の体には約10万キロ、地球2周半ほどの長さの血管が すみずに張りめぐらされています。 この血管を通じて、全身にある約60兆個の細胞全てに 酸素など[…]
さむーい朝晩になってきましたね。 日に日に布団から出られなくなってきているように思います。 どのように自分自身を温めていますか? 食べ物や飲み物で温かいものをとる 一枚でも多く着込む 3つの首[…]