いまどきの鍼灸事情・・・何をやってくれるかわからない

illust4238

いまどきの鍼灸事情・・・1 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・2 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・3 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・4 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・5 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・6 → こちら

いまどきの鍼灸事情・・・7 → こちら

 

 

いまどきの鍼灸事情・・・8

鍼灸師が鍼灸のみ治療を行うところが少なくなっている反面、

鍼灸院と接骨院が併設されている治療院があります。

接骨院が基本スタンスになっているので、

怪我などの外傷と呼ばれるものを多く治療することになるので、

鍼灸師が治療に当たるときは怪我や筋肉に対しての治療が多くなります。

治療時間の制約を受けますので、

全身をしっかり診て行うというより痛いところにパパッと行ったり、

鍼を刺したまま低周波の電気を行うというやり方もあります。

いずれにしても鍼の体に対する刺激というのは、

強めになってしまうので、鍼に対して嫌悪感もしくは拒絶感を抱く方が

増えてしまったりします。

あまり知られていませんが、

鍼灸治療は統一された治療方法があるわけでなく、

施術師の考えに基づいて治療が組み立てられていくので、

ひとりひとり違って個性が非常に出ます。

となると治療を受ける側、患者さんの目線で考えていくと

実際に治療を受けてみるまでわからないというのは、

非常に恐ろしいことだと思いますし、

実際に患者さんからそのような意見を頂戴します。

以前と比べるとインターネットが普及しているので、

どんなことを行ってどんなことができると開示しつつありますが、

自分自身を踏まえまだまだ不十分だなと反省します。

関連記事

治療の感想をいただきました。

  たけちはり灸院の武智です。   めまいと耳鳴り、逆流性食道炎でお困りだったかたから 治療の感想をいただきました。 鍼灸治療を受けたことがなく、 鍼灸そのものイメージが怖いものだったり、 ツラい症状[…]

[» 続きを見る]

今日は治療の帰りに寄るところがあるんです。【ご近所のお店シリーズ】

※画像はホームページより引用   先週、春日井市からみえた患者さんはいつも治療後にお出かけされるので、 いつものように治療終わったら今日はどこ行かれますか?と質問すると 「家族で新しくできたイオンモール長久手に[…]

[» 続きを見る]

治療方法が見つかったきっかけ【院長】

  鍼灸学生時代はどのようにすごしていたか の続きです。   当時は鍼灸学校には入ればすべての治療ができるようになると思っていましたが、 3年間のうち最初の1年は治療というより鍼をスムーズに扱う練習、[…]

[» 続きを見る]

コツコツといわれても、大変なんです。

  院長のたけちです。 今起こっているつらさに対して コツコツとか少しずつというのは、 無理なんじゃないの?と よく患者さんから言われます。 今が一番つらいということは もちろんわかっています。 でも、つらい症[…]

[» 続きを見る]

お正月休みをきっかけにぶり返してしまっても・・・

  院長のたけちです。 2019年もしっかりと治療に 取り組ませていただきますので、 みなさまよろしくお願いいたします。 さてさて、年が明けて世の中は もう日常を取り戻していますね。 そんな中でちらほらとお聞き[…]

[» 続きを見る]